スバル のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
156
0

車の給油ランプが点くタイミングですが、燃費に関係しているのでしょうか?
スバルのエクシーガを中古で買って燃料ランプが点いた時点での残燃料はどれくらいかを確かめてみました。

ランプ点いてすぐに給油したら52ℓ入って、タンク容量は65ℓなのでランプ点灯時の残燃料は13ℓと分かりました。
その後いろいろと走っているうちに気づいたのですが、ドライブ等長距離走行で良燃費を示したときに給油したら(インパネの燃費計で普段10㎞前後なのが13㎞以上)計算上ランプ点灯までまだ余裕があり、デジタルバー表示の燃料計も長めでたぶん45ℓくらいかなと思っていたら55ℓも入ってしまいます。
これは給油ランプや燃料計は残り燃料の量を示すのではなくここまでの平均燃費で計算した可能走行距離(GSまでの平均的距離?)を示すものなのでしょうか?

あと災害とかあるから燃料ランプ点灯前に給油しろとのご指摘があるかもですが、私は走行距離何キロでランプ点くかを試す癖がありました。
でも最近のガソリン高騰で満タン給油して1万円札入れておつりが小銭だけの時があり、それ以来せめて心のショックだけでも和らげようと思ってタンク半分の時に給油するように心がけています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

車種による。
一定量以下で点灯する車もあれば、一定航続距離以下になれば点灯する車もあります。

後者は燃費により変動します。

質問者からのお礼コメント

2024.5.21 07:30

ありがとうございます。
車種によりいろいろと言うことですね。

その他の回答 (4件)

  • 車載の取扱説明書に載っています。
    車によって警告ランプ点灯時の燃料の残量の目安は違います。
    点灯してからの走行可能距離も違います。
    単なるタンク内の残量で警告ランプは点灯してると思います。

  • 燃料計程、多種多彩に出とるから、之なんですと、断定出来無いと、されて要る。
    蔦屋のレンタルカードの沢山替わって来た数程で在ると云う。
    車輪角度計を、燃料計に、交換されとる逸話が在る。
    給油コックの所に、燃料計が在っても、云い様に寄っては、可笑しいの方が通線(御話しが通るって意味)しとったと、云う。
    前方で、視たいと云う事で、ワイパーの速度で、燃料の量を知るのも試みた事が在る。
    …と、液単価の区分けって、何か使われとったんやろうか。
    固形…冷蔵庫から、冷凍燃料とか。
    四角の冷凍燃料を手運びですかね。
    できてきてきと、解凍するので足りとるとね。
    エレベーターの階数印の様に、扱い易かったらしい。
    燃料計は、縦型天秤を知って無いと、理解不能だと云う。
    釣鐘天秤は、簡単な事ですからね。
    貯金の縦型に硬貨を、入れて行くのが在るでしょう。
    縦型重量計も、貯金の縦型に使うとは。
    西暦とか、区間で、そう想うだけね。
    知識的に、ろってびっくりまんちょこれいと位で、良いらしい。
    何故、ぴいなつが入っているか、御話しでも、そんな感じなんですよね。
    眼に、視得て締まったと云う、上皿自動秤なのでね。

  • 車種により、やや差がありますが、実航続可能距離が 50 km ぐらいになると、燃料残量警告表示が出る車が多いです。
    そのため、燃料残量警告表示が出た時点から、信号や渋滞が多いときは 30 km ほど、信号や渋滞が少なければ 60 km ほど走れることになります。

    私の車は、燃料タンクが 27Lで、残り3Lぐらいになると燃料残量警告表示が出ます。
    燃費は 18 ~ 26 km ぐらいですので、3Lあれば 50 km は走れる計算です。
    この結果は、セルフのガソリンスタンドで、給油口から溢れる寸前まで入れた状態での計算です。
    そのため、給油ノズルが自動停止した時点での計算結果ではありません。
    私の車の場合は、給油ノズルが自動停止してから約 2.5L(約 60 km 分)追加できます。

    どんな車でも、かなり余裕をもって燃料残量警告表示が出るように調整されていることになります。

  • 給油ランプはタンクにあるフロートセンサーが油面が下限位置まで下がる事で点灯する構造になっています。
    又、燃料系のセンサーもタンク内に備わっていますが、給油ランプ用のセンサーとは関係なく油面位置を検出して表示います。
    車載の燃費計の平均燃費や瞬間燃費は、ECUのパラメーター(噴射量)と走行距離で算出しており、走行可能距離は平均燃費と残量で算出している為、給油ランプの点灯とは関連性はありません。
    また、給油ランプは、坂道やカーブを走行して、油面が傾くことで加減まで下がった時に点灯する場合もあり、一度点灯すると給油するまで消えない為、ランプが点灯してなくても、予想以上に多く入る場合もあれば、ランプが点いても給油量が少ない場合もあります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバルのみんなの質問ランキング

  1. スバルのレボーグって、値段高過ぎないですか?教えて下さい

    2014.1.9

    解決済み
    回答数:
    6
    閲覧数:
    196,224

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離